1月ははじめの活動は、年始と言う事でレクリエーション “かるた” を行いました!
かるたのルール説明を行ったあとに、職員が読み札を読み、子どもたちは一所懸命に札を取りました。
途中から子どもたちが読み札を読み、読むスピードや聞きやすい言い方の練習もしました。
次に運動活動を行いました!
週の前半はボールを転がしコースを進みました。ボールの転がす速度、力の入れ方、障害物を避ける等の練習をしました。
後半は子どもたちと職員が1列に並びボールを前から後ろへ回しました。ボールの回し方は①頭の上から②足の下から③体をひねり横から の3つを行いました。
1月中旬にはレクリエーション “ボーリング” を行いました!
ペットボトルを10本立て、ボールを転がして何本倒れるか数えました。
ボールを下から転がす動きと、数を数える経験をしました!
それぞれがどう転がすと良く倒れるかを考えていました。倒れたペットボトルも職員と一緒に指差しながら数えていました🎵
1月後半はおやつ作りにて “鬼カステラ” を作りました!
カステラ(一切れ)、生クリーム(絞り袋)、チョコレート(絞り袋)、とんがりコーン(4つ)、バナナ(1/3程度)を用意しました。
自分たちで手順表を見ながら、作る順番を確認し、1つずつ作業しました。
完成品はとんがりコーン部分が鬼の角に見える事から“鬼カステラ”です🤗
また、2月にある節分のことも一緒に伝えました。
1月最後の活動は “工作” です!
2月に行われる節分イベントで使用する枡・豆を画用紙と花紙で作成しました!
職員の説明を聞いて、紙を折っていき枡・豆を作りました。折り方が分からない時には「手伝ってください」と子ども自身から言えるよう職員が見守りや声掛けを行いました。
工作では手先・指先を使用する微細運動を頑張りました!
▷新しい記事:
◁過去の記事: クリスマス会🎅